麺ロード第13回~つるた(1/15/2011)

あるでん茶

2011年12月13日 19:05

「麺ロードスタンプラリー」挑戦記の第13回。鶴田町のR339沿いにある、「鶴の里あるじゃ」こと道の駅つるたに行ってきました。
まずはごめんなさいから。この回はドライブとかそういうのとは一切関係なく、単にゴハンを食べに行っただけなのです。よって、道中の立ち寄りスポットなどについては全く書くことがありません!


さて、この駅の食事処には中華飯店の「幡龍」が入っています。津軽平野に3店舗のチェーンを展開する中華料理店です。とは言っても、ラーメンやあんかけ焼きそばなどポピュラーなメニューが中心となっていて、家族連れで普通に食事するにもちょうどいいのではないでしょうか。営業時間も18時まで(夏期は19時まで?)と、道の駅の食事処としては遅くまで営業しています。

この店には「五目あんかけ焼きそば」「味噌カレー豆乳ラーメン」などのキラーメニューがありますが、今日のオーダーはこれです。えーと、あんかけラーメン...だっけな?(850円)

さすがに本格派ですね☆今までこのスタンプラリーで食したメニューの中でも上位にくると言えるでしょう。
サイドメニューにはこちらを。

焼き餃子なんですが、皮が面白い色をしています。...これ、鶴田町特産のブドウである「スチューベン」を練り込んでいる「スチューベン餃子」なのです。
普段は5個乗って380円なんですが、毎週水曜日と土曜日は半額になるのです!
んー、特に変な味でもないし、特に美味になっているワケでもありません。でもブドウ系の果実を使っているので、目にはいいのかな?(^-^;

----

とまあ、今回の本編はこれだけで終わるんですが、この駅には他にも何度か訪れていますので、その時の写真も並べておきましょう。


おおっ、これは味噌カレー豆乳ラーメン(750円)ですか!?(2/20/2010撮影) このときもスチューベン餃子を食べていますねぇ。


こちらは中華飯(850円)。(8/21/2011撮影) この日は日曜日でしたので、スチューベン餃子はありません(^-^;

道の駅つるたは、売店も充実しています。青森県の著名なオミヤゲ(特にお菓子)はだいたい網羅していると言ってもいいでしょう。さらにスチューベンを使ったお菓子やワイン、大福、ソフトクリームなど、オリジナルなアイテムも取り揃えてられています。


さらに、隣の建物はパン屋になっていて、主に米粉を用いたパンを扱っています。そして特筆すべきはとにかくビッグサイズの「びっくりパン」!(11/27/2011撮影)


ハンバーガー、焼きそばパンからコロネまで、様々な種類のパンがびっくりサイズで並んでいます。これ1人で1個まるごと食べるときっと飽きますので、2人で両側から食べていくというのがいいと思います☆


関連記事