森町ちゃっぷ林館パークゴルフ場(7/12/2008)

あるでん茶

2008年07月13日 11:36

駒ヶ岳のふもとにある温泉施設付きパークゴルフ場、もとい、パークゴルフ場付き温泉施設です。ここではパークゴルフの話を。
タイトルの字数制限の関係で7/12/2008としか書いていませんが、実は7/16/2007にも行っており、今回が2度目でした。その時の話もあわせてしていきますね。

去年、今年と2回訪れましたが、コースは変わっていません。ただし、値上がりしました。去年は温泉入浴付きで400円(温泉単独でも400円!)だったのが、今年は600円になっていました。とは言ってももともとが安いので仕方がありません。温泉とパークゴルフの片方で500円するところなんてゴロゴロありますからねぇ。
去年訪れた時には「森町ってそんなに儲かってるの!?」と逆に心配してしまいましたが、よーく見るとスコアカードも去年の印刷モノから今年は白黒コピーに変わっているので、やはり財政はアップアップなのでしょう。

駐車場からコースの方に行くと小屋があるので、そこで受付をします...するはずだったのですが、人の気配がしません(>_<)
仕方がないのでちゃっぷ林館本館で受付をします。こういうところでも人員を削減しているのか!?と思いきや、小屋で受付するのは日祝日だけとのこと。特に土曜日に行く人はダマされないように注意しましょうね☆

ここの最大の問題点はコースレイアウトだと思います。まず受付小屋に対して1ホールと2ホールが反対側にあります。2ホールを終えたら、小屋の反対側まで歩いて3ホール...と思いきやそこは10ホールorz 3ホールはさらに道路を渡った向こう側でした(*_*)

↑2ホール。右が1ホール。奥に見えるのはちゃっぷ林館の露天風呂。3ホールは左に100メートルぐらい歩く。

さらに、隣のホールと向かい合ったところもたくさんあります。特に同じバンカーを越えて相対する13ホールと14ホールなんてのはあんまりだと思いました。↓こんな感じ。(それぞれの隣のコースは左前方から手前に進む。)


あと、他のコースと比べてティーグラウンドが狭くないですかねぇ?そのせいで(?)ティーショットのスイングも窮屈になってしまい、あらぬ方向にボールが飛んでいくことが何度となくありました(^-^;

コース自体は若干起伏のあるところがあるものの、グリーンは基本的に平面です。芝は、可もなく不可もなくですかねぇ。無料コースにありがちな「死ぬほどボールが転がる」ということはありませんが、鹿部あたりと比べると一段落ちるような気がします。あ、08年の時はちょうど芝刈りが入ってたっけ。土曜日なのに芝刈りができるぐらいの客の入りというのはどうかと思いますけど(私が回ってる時は他の客はいなかった。受付の名簿を見てもこの日全体で6組くらい)。07年の時は割と賑わってたんだけどなぁ。
OBの配置も標準的ですかねぇ。ただレイアウトが若干強引なので、OBラインが厳しくなっているところもちらほらあります。

以前紹介した新篠津なんかもそうなんですが、温泉施設と併設でファミリー客なんかもある程度見込めるコースですから、もう少し難易度を落としてもいいのではないかと思います。なぜか純粋なパークゴルフ場の方が難易度的にはフレンドリーなことが多いんですよね。

さて、アクセス(函館方面から)ですが、国道5号を北上し大沼を過ぎると、30kmポストのあたりに「グリーンピア大沼」入り口の交差点があります。それを右折(グリーンピアとは反対方向)すればどうにか辿り着くと思います。道道で言うと43号なのかな?よくわからないや。
営業時間とかはちゃんと調べてないので、のっキー本とかを参照して下さい。


----
それではスコアの時間です。まずは07年から。

OUT
1回目:4+5+4+4+3+3+4+3+6=36
2回目:5E+3+9OO+7O+5+4+3+3E+5E=44

IN
1回目:3+4+2+5+4+4+5+4E+4=35
2回目:3+8OOE+3+4+4+4+8OE+2+4=40

あ、パーは36ですけど、2回目でキレちゃってますねw
前述した狭いティーグラウンドには相当我慢しましたし、この日3戦目というのもあったかなぁ。

続いて08年。

OUT
1回目:6EE+6O+4E+5E+4+5E+5O+3+4=42
2回目:5E+5E+5E+5E+3+7OE+3+3+4=40

IN
1回目:3+3+5E+4+3+3+4+3+6E=34
2回目:3+4+1+4+3+5E+4+2+2=28

去年よりエラーの基準を厳しくしたのですが、それにしてもパットミスが目立ちました。OUTは都合3連続で40台か...
INの2回目は何が起きたのでしょうか(笑)ホールインにアルバトロス。ほら、今年初PGでしたし、ようやく感触を思い出してきた、ということにしておいて下さいよ(^-^;

トータルだとまだ140を切ってないんですよねー。大会(例会?)結果とか見ると、下位陣でも140切ってる人なんて滅多にいないし、まだまだ基礎力が足りないということですな。


関連記事