ラーカラ@はなまる(9/19/2013)
青森県佐井村の観光拠点であり、フェリーや観光船の発着場も兼ねている
津軽海峡文化館アルサス(リンク先は佐井村観光協会)に、はなまるというラーメン屋があります。こちらで、標記のメニューを食べてきました。800円。
地図はこちら
ラーカラとは、読んで字の如く、ラーメンと唐揚げのセットです(ライスもついてきます)。ありそうであまりない組み合わせですが、どんなものでしょうか。
まずはラーメンからどうぞ。
スープの表面で光が反射して、なかなかうまく撮れませんでした(^-^; が、コッテリ系のしょうゆラーメンであることは伝わると思います。
まず、こんなところ(ローカル県青森の、県庁から遠く離れた小さな漁村、ぐらいの意)にこんな本格的なラーメンがあることに驚きました。いや、素朴な味わいのラーメンとかならここまで驚かなかったのかもしれませんが、コッテリ系のラーメンは人口が多いところでしか食べられないという自分の思い込みが砕かれた瞬間でした。
私は1人外食が多い割には、ラーメン屋にはあまり通っていないのですが、こんな店が近くにあったら行きつけてしまいそうです☆...って、このセリフは今回の特集で3回くらい使っているかも(^-^;
そして唐揚げです。北海道で言うザンギそのものですねo(^-^)o こちらもウマウマ~でした。脂系の2乗な組み合わせと言ってしまえばそうなのですが、たまにはいいでしょう(*_*)
----
このときは、
シィラインのフェリーで青森からやってきました。12時過ぎに佐井港に到着する便なのでそのままこの店に直行したのですが、店内は昼休みのサラリーマン風の客が多かったです(この日は平日だった!)。佐井村役場も近くにありますし、公務員の方々も利用しているのでしょうか。
アルサスは、売店や飲食店の他に、展示コーナー(海峡ミュウジアムというらしい)や展望室があります。展示コーナーは、大きな山車が目を引きます。奥の方には、日露戦争での「手縫いの赤十字旗」のエピソードで知られる佐井村出身の医師、
三上剛太郎(リンク先は日本赤十字社青森県支部)に関する展示もあります。
そして展望室からは、天気のいい日には北海道が見えます。
これは函館山ですよね!?
と、バスを待つ時間をつぶすのにも不自由しませんでした。あー、バスでどこに行くのかというと、
この記事につながります。
関連記事