いけだ牛サーロインすてーき丼(11/2/2013)

あるでん茶

2014年01月05日 15:51

ワインの町として知られる池田町の玄関口である池田駅(K36)の正面にあるレストランよねくらで、いけだ牛サーロインすてーき丼を食べてきました...というか食べに行きました。2000円。
地図はこちら

池田駅には表向きには駅弁というのはないはずですが、レストランよねくらに予約をすると「ステーキ弁当」を積み込むことができるそうです。それを一度試してみたいと思っていたのですが、せっかく時間があるので、池田駅前にあるレストランよねくらの店舗でステーキ丼を食べてみることにしました。

本格的なステーキも用意されている「レストラン」ではありますが、敷居の高さというのはなく、特に昼の時間帯は身近な利用もされているようです。私も1人でふらっと入店することができましたから(^-^;

そしてこちらが「いけだ牛サーロインすてーき丼」になります。

「ステーキ丼」というと、十勝清水あたりのご当地グルメのようなものを想像するかもしれませんが、ここで出てきたのは「洋食屋ならではの丼モノ」でした。まあスープは味噌汁なので、このあたりは和洋折衷といったところでしょうか。
デミグラスソースをかけて食べるのですが、その前に肉をアップで見てみましょう。

「いけだ牛」とは、池田町内で飼育されている褐色和牛のブランドだそうです。詳しくはJA十勝池田町のサイトをご覧下さい。
ステーキ丼に使っている肉はベストのものではないと思いますが、それでも肉質の柔らかさがイイ感じです。まずは一口、肉だけで食べて見ることをオススメします。そしてデミグラスソースをかけることで、ソースがどのように味を引き立てているかがわかるかもしれません。私は上手く説明できませんが(>_<) ...ィャ、わからないわけではないんです、第三者に伝えるボキャブラリーを持ち合わせていないだけですよ(^-^;

そんなウマウマ~ないけだ牛ですが、流通はそれほど多くないのが実態です。池田町内でもあまりないのかもしれませんが、よねくらでは確実に(?)食べられますので、近くに寄った際は是非どうぞ。

GOTTON(JR北海道の観光情報サイト)の北の食探歩でも紹介されています。というか、今回ちょっと参考にさせていただきました。合わせてご覧下さい☆

----

12月24日に最終回を迎えるはずのこの特集でしたが、身辺がバタバタしてしまい、年を跨いでの公開になってしまったことをお詫び申し上げますm(_ _)m
アドベント2013の特集もこの記事をもって締めとなります。お付き合いいただきありがとうございました。

関連記事