新潟たれカツ丼(1/1/2016)
2年連続で元日に新潟県でトンカツを食べることになりました(昨年の記事)。ということでいきなり写真です。

えーと、新潟市に伝わるソウルフード的なものに、たれカツ丼があります。
日本の多くの場所では、カツ丼というと卵とじされているものであることが多いのですが、新潟では卵とじタイプではなく、たれにくぐらせたものを指すことも多いのです。

カツが薄いように見えますが、これが新潟スタイルです。洋食店がたれカツ丼の起源だからという説がありますが、たれの味がじゅうぶんに絡む厚さというのがこのぐらいであるとも考えられます。
そして、カツ以外には余計なものを乗せないのも新潟スタイルだそうです。なんといっても米どころの新潟ですから、ゴハンの美味しさは言わずもがなです。
ただ...空港グルメにこういうツッコミをするのも無粋ですが、ソウルフードであるたれカツ丼で1500円近くもとるのには、ちょっと違和感も禁じ得ません。美味しいからまあいいのだ、ではなく、その一歩上を目指して欲しいと思います。
----
このときは新千歳行きの飛行機に乗る前の腹ごしらえのつもりでしたが、機材トラブルにより欠航となりました。新年早々に縁起がいいですね!おかげさまで、今年は今まで欠航がありませんo(^-^)o

えーと、新潟市に伝わるソウルフード的なものに、たれカツ丼があります。
日本の多くの場所では、カツ丼というと卵とじされているものであることが多いのですが、新潟では卵とじタイプではなく、たれにくぐらせたものを指すことも多いのです。

カツが薄いように見えますが、これが新潟スタイルです。洋食店がたれカツ丼の起源だからという説がありますが、たれの味がじゅうぶんに絡む厚さというのがこのぐらいであるとも考えられます。
そして、カツ以外には余計なものを乗せないのも新潟スタイルだそうです。なんといっても米どころの新潟ですから、ゴハンの美味しさは言わずもがなです。
ただ...空港グルメにこういうツッコミをするのも無粋ですが、ソウルフードであるたれカツ丼で1500円近くもとるのには、ちょっと違和感も禁じ得ません。美味しいからまあいいのだ、ではなく、その一歩上を目指して欲しいと思います。
----
このときは新千歳行きの飛行機に乗る前の腹ごしらえのつもりでしたが、機材トラブルにより欠航となりました。新年早々に縁起がいいですね!おかげさまで、今年は今まで欠航がありませんo(^-^)o
十勝芽室コーン炒飯(6/19/2016)
仙台タン麺(10/14/2016)
龍泉洞卵のオムライス(5/16/2016)
ネギトロマグロ中落ホタテ入半々丼(2/24/2016)
やさいのスープカリー@カレーハウスGARI(6/18/2016)
リンゴカレー@大正浪漫喫茶室(12/4/2016)
仙台タン麺(10/14/2016)
龍泉洞卵のオムライス(5/16/2016)
ネギトロマグロ中落ホタテ入半々丼(2/24/2016)
やさいのスープカリー@カレーハウスGARI(6/18/2016)
リンゴカレー@大正浪漫喫茶室(12/4/2016)
Posted by あるでん茶 at 20:52│Comments(0)
│アドベント2016