スポンサーリンク
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。
斜里郡清里町にある緑清荘で1泊してきました。1泊朝食付きで7000円弱でした。
地図はこちら
※タイトルを「緑清荘」から「ホテル緑清荘」に変更。(3/16) 続きを読む
岩手県北部の二戸市にある日帰り温泉施設です。八戸からのエクスカーションとして訪れてみました。
地図はこちら
続きを読む
秋田県鹿角市の大湯温泉街にある花海館(宿花海館?)で、日帰り入浴をしてきました。
地図はこちら
続きを読む
現在開催中の福島DCに便乗するワケではないのですが、福島県二本松市の岳温泉(リンク先は観光協会)にある宝龍荘をご紹介します。
地図はこちら
続きを読む
新潟県は南魚沼郡湯沢町にある共同浴場です。「駒子」は、もちろん川端康成の小説「雪国」の登場人物(ヒロイン?)に由来しています。
公式サイト
地図はこちら
続きを読む
亀田郡七飯町にある日帰り温泉です。大沼の周辺と言った方がわかりやすいですかね。4年ぶり3回目(?)の訪問となりました。
地図はこちら
(追記)2015年2月28日をもって、営業終了となりました。 参考:JR北海道のプレスリリース
続きを読む
北海道は標津郡中標津町の養老牛温泉にある温泉宿です(公式サイト)。冬のひとり旅で一泊してきました。
地図はこちら
(※本記事の写真を撮影したのは、翌朝の1/25/2014です。)
続きを読む
弟子屈町の川湯温泉に立ち寄って入浴してきました。温泉宿はいくつかあるのですが、今回選択したのは御園ホテルです。
地図はこちら
続きを読む
河東郡音更町にある十勝川温泉(リンクは観光協会)は、このあたりで最も有名な温泉地の一つです。10軒ほどの温泉宿がありますが、西の方に少し離れているのが、ここかんぽの宿十勝川です。この日は日帰り入浴で訪れました。
地図はこちら
追記:2014年8月をもって閉館したようです。
さらに追記:この建物は現在(2018年9月時点)、ホテルテトラリゾート十勝川として営業しています。
続きを読む
秋田県の乳頭温泉郷には、それぞれ源泉の異なる7つの温泉があります。その中から、今回は黒湯温泉を訪れてみました!
地図はこちら
続きを読む
奥薬研温泉は下北半島のほどよく奥まったところにあります。有料・男女別の「夫婦かっぱの湯」と無料・男女交替制の「かっぱの湯」がありますが、今回はかっぱの湯にお邪魔しました。
(リンクはいずれもぐるりんしもきたのページ。) 続きを読む
兵庫県の日本海側にある、著名な温泉地です。メインの予定は翌日だったのですが、1日先に関西入りして、この日を城崎温泉訪問にあてたのでした。
続きを読む
仙台市の山形県に近いところにある作並温泉。その代表的な温泉ホテルである一の坊に、日帰り入浴に行ってきました!
続きを読む
岩手県西和賀町にある、JR北上線のほっとゆだ駅。東北の駅100選にも数えられるこの駅は、駅舎に温泉がくっついていることで有名です。 続きを読む
この日は名古屋で用事があったのですが、それは昼から。ちょっと時間が余るので、下呂温泉で朝風呂を浴びようということになりました。
続きを読む
青森市のレンタサイクルを利用して浅虫温泉に行ってきました、という話。 続きを読む
立山の室堂にある、日本最高所との噂がある温泉です。何てったって、標高2400m!ひゃー、北海道の最高点より高いぞー(+_+)
続きを読む
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |