ホテルアルデバラン(06/02/04)
よくあるホテルです。大阪遠征の際に、翌日は日本橋をうろつきたいということで、日本橋駅から徒歩3分というこのホテルに決定!
ただ、場所が少しわかりにくいかも。表通り(千日前通りって言うんですか?)の1本裏なんですね?。必然的に、カウンタで私を迎えるのも化粧が厚めなオバチャン。いや、対応は丁寧でしたよ。開口二番に「場所はすぐわかりました?」。やっぱりわかりにくいことで有名なんやろなぁ?。本当のことを言ってもいいのだが、ここは関西人との違いを見せるべく、「そうですね、ちょっと回ればすぐわかりました」とオトナの対応(でもないか)。
もう鍵を渡したのに鍵を探していたオチャメなオバチャンと別れ、部屋へ。第一印象としては、本当にベッド以外は何もない部屋。こういうホテルだと、得てしてちょっとした机と椅子があって、引き出しには聖書なんかが潜んでいたりするんですが、そういうものが何もない!よくアダルト放送の案内とかがあって、それを参考に有料放送カードを買うかどうか考えるのですが、それすらない(有料チャンネル自体はありまっせ)!
もう一つ特筆すべきは、バスルームの扉の立て付けが悪くて、引いても押しても押し倒してもビクともしないこと。試行錯誤の結果、少し持ち上げるようにして引っ張ればいいことが判明。…ってこれは私の部屋がたまたまそうだったんですよね?よく見たら蝶つがいが外れかけてやんの。それくらい清掃の時に気付くだろうにね。
他のホテルにはだいたいある評価用紙なんてものも、ここにはありません。ああいうのは自信があるからおくのであって、こういうところは向上心もその程度なんですかね?。
ついでに言うと水を出しただけでお湯の方の蛇口(の付け根)から水が漏れてきたりとか。パッキン交換…では済まないことなのかな?
そんな感じなので、余計なことはしないで早めに寝ましょう。と電気を消すと、障子みたいな内窓には蛍光塗料が施してあって、部屋を暗くすると星空のように見えるという微妙な仕掛けがしてあるのね。これは全く気付かなんだ。
そういえば朝は「モーニングサービス」がついてくるというので、さっそく1階のレストランへ。…ここでいいのか?バタバタしているオッチャンに尋ねてみると、ここでいいらしく、座って待ってろとのこと。目覚めのコーヒーにトースト……あれもうないの?オッチャンは相変わらず忙しいようで、姿が見えない。まあ「モーニングサービス」であって「朝食」でないことを考えればこんなものか、ということで、そろりそろりと部屋へ退散。
と、この文章を読むとあんまりな印象を受けるかもしれませんが、今回は5000円コースだったのでこんなものではないでしょうかねぇ?
どうやら同じ系列のカプセルホテルが近くにあるようで。だから何だと言うこともないのですが、宿代を安く抑えたいという欲求も根強くありますので、こういうところも必要なのでしょう。
もう鍵を渡したのに鍵を探していたオチャメなオバチャンと別れ、部屋へ。第一印象としては、本当にベッド以外は何もない部屋。こういうホテルだと、得てしてちょっとした机と椅子があって、引き出しには聖書なんかが潜んでいたりするんですが、そういうものが何もない!よくアダルト放送の案内とかがあって、それを参考に有料放送カードを買うかどうか考えるのですが、それすらない(有料チャンネル自体はありまっせ)!
もう一つ特筆すべきは、バスルームの扉の立て付けが悪くて、引いても押しても押し倒してもビクともしないこと。試行錯誤の結果、少し持ち上げるようにして引っ張ればいいことが判明。…ってこれは私の部屋がたまたまそうだったんですよね?よく見たら蝶つがいが外れかけてやんの。それくらい清掃の時に気付くだろうにね。
他のホテルにはだいたいある評価用紙なんてものも、ここにはありません。ああいうのは自信があるからおくのであって、こういうところは向上心もその程度なんですかね?。
ついでに言うと水を出しただけでお湯の方の蛇口(の付け根)から水が漏れてきたりとか。パッキン交換…では済まないことなのかな?
そんな感じなので、余計なことはしないで早めに寝ましょう。と電気を消すと、障子みたいな内窓には蛍光塗料が施してあって、部屋を暗くすると星空のように見えるという微妙な仕掛けがしてあるのね。これは全く気付かなんだ。
そういえば朝は「モーニングサービス」がついてくるというので、さっそく1階のレストランへ。…ここでいいのか?バタバタしているオッチャンに尋ねてみると、ここでいいらしく、座って待ってろとのこと。目覚めのコーヒーにトースト……あれもうないの?オッチャンは相変わらず忙しいようで、姿が見えない。まあ「モーニングサービス」であって「朝食」でないことを考えればこんなものか、ということで、そろりそろりと部屋へ退散。
と、この文章を読むとあんまりな印象を受けるかもしれませんが、今回は5000円コースだったのでこんなものではないでしょうかねぇ?
どうやら同じ系列のカプセルホテルが近くにあるようで。だから何だと言うこともないのですが、宿代を安く抑えたいという欲求も根強くありますので、こういうところも必要なのでしょう。
タグ :大阪
田老散歩(12/14/2017)
流氷物語号(2/19/2017)
レンタサイクルの旅:根室~落石岬(9/23/2017)
シルバークィーン(5/5/2017)
ホテル緑清荘(2/18/2017)
大雪山層雲峡・黒岳ロープウェイ+リフト(9/12/2015)
流氷物語号(2/19/2017)
レンタサイクルの旅:根室~落石岬(9/23/2017)
シルバークィーン(5/5/2017)
ホテル緑清荘(2/18/2017)
大雪山層雲峡・黒岳ロープウェイ+リフト(9/12/2015)
Posted by あるでん茶 at 19:27│Comments(0)
│放浪