音更川リバーパークパークゴルフ場(9/14/2007)
前回の記事の「上士幌」の前に寄ったPG場。パークゴルフの盛んな土地ということもあって、平日とはいえなかなかの賑わいを見せていました。
なんか、このブログの検索ワードを調べてみると、思いの外パークゴルフ関連が少ないのです。Webでパークゴルフ場の情報が得られるところってまだまだ少ないので、「私もそれに貢献できたら」と思ってパークゴルフ場の記事を書いているのですが、そもそも需要自体が少ないということなのでせうか。
----
と、暗い話はここまでにして本題に入りましょう。
まず場所から。帯広市街から国道241号を北に向かうこと15分。高速をくぐってもうちょい行ったところを右に曲がれば、ほどなく土手がみえます。その土手を乗り越えれば辿り着くことができます。
のっキー本では曲がるところの目印に「Aコープ」というのがあったような気がしますが、もうなくなったのでしょうか。なんか焼肉屋みたいなのが目印になってますので、そっちを頼りにお越し下さい(笑)
...なんでこういう曖昧な解説かというと、パークゴルフ場の地図をWebで探してもなかなか見つからないんですよ。検索しても一覧表みたいなのばっかりで、もしかすると売り上げに響くことを恐れたのっキー本が何らかの妨害工作をしているんですかね??
まあそれは考えすぎだと思いますが、年に何回か行く方はのっキー本を買っておいても損はないと思いますよ!(←回し者?かくいう私は某中古書店にて105円で購入したのですがw)
コースは文字通り音更川の河川敷ですが、「ファミスタ」の球場と違って、河川敷にしてはなかなか広々としています。
えーここは有料コースですので、さっそく受付をしましょう。1日分のフィー200円を支払うとシールが交付されますので、これを帽子などに貼っておきましょう。このときは気がつかなかったのですが、この1日券は他にも何カ所かで共通のようですね。それらを巡るのであれば、何カ所回っても1日200円という親切設計です!
音更町の条例に、該当のパークゴルフ場が列挙されていましたので、ここにも載せておきますね。
さて、シールを貼ったらスタートです!ここはクラブハウスの北と南にそれぞれ18ホールの計36ホールがあります。しかもどこから回っても大丈夫なので、ここは空いてるところからガンガン攻めていきましょう!
ということで、最初にトライしたC-1の写真をどうぞ。

ご覧のとおり、全体的にOBは少なめです。フェアウエイが左に曲がっていますので、バンカーを突破するように打てばいいかな...(パカッ)...いきなりOBに入ってしまいました(^-^;ラフでのブレーキは若干弱めですね、って私が角度を誤ったのが最大の敗因なのですがw
あとバンカーが豊富にあります。バンカーショットが苦手な人は、遠回りでもバンカーに落ちないように工夫しましょう。


来たとき(12時ちょい前)も人が多かったのですが、13時を過ぎるとさらに人が集まってきてプチ大会みたいな雰囲気になってきたので、1周とちょっとでお暇を告げることにしました。シールだとリボンやバッチと違って返却しなくていいので、このあたりも便利ですね(まあ回収したら他のところで使えないし、ということを考えると必然的にシール形式になるのでしょうが)!
コースの総評としては、ベーシックかつ王道という感じです。北側のAコースとBコースは距離が500メートル近くありますが、球の転がりが悪くないので(悪く言えば止まりにくい?)さほど気にならないでしょう。グリーンも、鶏肉(弱くてホールに届かないこと)を恐れるよりは、オーバーを恐れた方がいいような感じだったと記憶しています。何しろ3ヶ月も前のことなので...(^-^;
平日でもずいぶん賑わっていたのは偶然なんでしょうかねぇ?休日に家族などでワイワイやる分にもコースとしては悪くないと思います。でも自販機がなかったような...予め飲み物は確保しておきましょう☆
----
さて、スコアを晒す時間です(笑)表記は今金オアシスの記事の下の方を参照しておくれ。
Aコース
1回目→3+4E+3+2+4E+3+4+4+4=31(2E)
2回目→3+3+4+3+4+3+3+4+3=30
Bコース
1回目→3+4+3+4+4+3+4E+4E+3=32(2E)
Cコース
1回目→6O+3+3+4E+3+4+4E+3E+5EE=35(1O5E)
Dコース
1回目→4+4E+3+1+4+3+3+3+4=28(1E)
私がベーシックと言い切るのがお分かり頂けると思います。あ、Cコースは最初にやったので、慣れるまでに時間がかかったというか、1O5Eで35ならちゃんとやれば28じゃないですかw
こういうコースで100切るくらいになれば、「特技はパークゴルフ!」と人前で言えるようになるのでしょう。
----
と、暗い話はここまでにして本題に入りましょう。
まず場所から。帯広市街から国道241号を北に向かうこと15分。高速をくぐってもうちょい行ったところを右に曲がれば、ほどなく土手がみえます。その土手を乗り越えれば辿り着くことができます。
のっキー本では曲がるところの目印に「Aコープ」というのがあったような気がしますが、もうなくなったのでしょうか。なんか焼肉屋みたいなのが目印になってますので、そっちを頼りにお越し下さい(笑)
...なんでこういう曖昧な解説かというと、パークゴルフ場の地図をWebで探してもなかなか見つからないんですよ。検索しても一覧表みたいなのばっかりで、もしかすると売り上げに響くことを恐れたのっキー本が何らかの妨害工作をしているんですかね??
まあそれは考えすぎだと思いますが、年に何回か行く方はのっキー本を買っておいても損はないと思いますよ!(←回し者?かくいう私は某中古書店にて105円で購入したのですがw)
コースは文字通り音更川の河川敷ですが、「ファミスタ」の球場と違って、河川敷にしてはなかなか広々としています。
えーここは有料コースですので、さっそく受付をしましょう。1日分のフィー200円を支払うとシールが交付されますので、これを帽子などに貼っておきましょう。このときは気がつかなかったのですが、この1日券は他にも何カ所かで共通のようですね。それらを巡るのであれば、何カ所回っても1日200円という親切設計です!
音更町の条例に、該当のパークゴルフ場が列挙されていましたので、ここにも載せておきますね。
- 柳町河川緑地パークゴルフ場
- 音更川リバーパークパークゴルフ場
- 十勝川温泉アクアパークパークゴルフ場
- ひばりが丘緑地パークゴルフ場
- すずらん河川緑地パークゴルフ場
- 駒場北緑地パークゴルフ場
さて、シールを貼ったらスタートです!ここはクラブハウスの北と南にそれぞれ18ホールの計36ホールがあります。しかもどこから回っても大丈夫なので、ここは空いてるところからガンガン攻めていきましょう!
ということで、最初にトライしたC-1の写真をどうぞ。

ご覧のとおり、全体的にOBは少なめです。フェアウエイが左に曲がっていますので、バンカーを突破するように打てばいいかな...(パカッ)...いきなりOBに入ってしまいました(^-^;ラフでのブレーキは若干弱めですね、って私が角度を誤ったのが最大の敗因なのですがw
あとバンカーが豊富にあります。バンカーショットが苦手な人は、遠回りでもバンカーに落ちないように工夫しましょう。


来たとき(12時ちょい前)も人が多かったのですが、13時を過ぎるとさらに人が集まってきてプチ大会みたいな雰囲気になってきたので、1周とちょっとでお暇を告げることにしました。シールだとリボンやバッチと違って返却しなくていいので、このあたりも便利ですね(まあ回収したら他のところで使えないし、ということを考えると必然的にシール形式になるのでしょうが)!
コースの総評としては、ベーシックかつ王道という感じです。北側のAコースとBコースは距離が500メートル近くありますが、球の転がりが悪くないので(悪く言えば止まりにくい?)さほど気にならないでしょう。グリーンも、鶏肉(弱くてホールに届かないこと)を恐れるよりは、オーバーを恐れた方がいいような感じだったと記憶しています。何しろ3ヶ月も前のことなので...(^-^;
平日でもずいぶん賑わっていたのは偶然なんでしょうかねぇ?休日に家族などでワイワイやる分にもコースとしては悪くないと思います。でも自販機がなかったような...予め飲み物は確保しておきましょう☆
----
さて、スコアを晒す時間です(笑)表記は今金オアシスの記事の下の方を参照しておくれ。
Aコース
1回目→3+4E+3+2+4E+3+4+4+4=31(2E)
2回目→3+3+4+3+4+3+3+4+3=30
Bコース
1回目→3+4+3+4+4+3+4E+4E+3=32(2E)
Cコース
1回目→6O+3+3+4E+3+4+4E+3E+5EE=35(1O5E)
Dコース
1回目→4+4E+3+1+4+3+3+3+4=28(1E)
私がベーシックと言い切るのがお分かり頂けると思います。あ、Cコースは最初にやったので、慣れるまでに時間がかかったというか、1O5Eで35ならちゃんとやれば28じゃないですかw
こういうコースで100切るくらいになれば、「特技はパークゴルフ!」と人前で言えるようになるのでしょう。
タグ :十勝
虹ヶ丘パークゴルフ場(5/6/2014)
八甲田パノラマパークゴルフ場(10/11/2009)
東茨戸パークゴルフ場(9/20/2008)
札内川第2(第3)パークゴルフ場(7/25/2008)
茂岩山パークゴルフ場(7/25/2008)
知内町パークゴルフ場(7/12/2008)
八甲田パノラマパークゴルフ場(10/11/2009)
東茨戸パークゴルフ場(9/20/2008)
札内川第2(第3)パークゴルフ場(7/25/2008)
茂岩山パークゴルフ場(7/25/2008)
知内町パークゴルフ場(7/12/2008)
Posted by あるでん茶 at 13:23│Comments(0)
│パークゴルフ