当別町フラワーパークゴルフ場(6/9/2006)
さて、自主トレシリーズ第2弾です。当別川の河川敷にある、典型的な地域密着系無料コースです。無料の割には比較的手入れがなされていると思いました。
札幌方面からですと、国道275号を北上して、普通は右に曲がるセイコーマートを直進、一旦当別川を越えて最初の信号を右に入って100mほど進むと左側に駐車場が見えてきます。どうやら「阿蘇公園」に併設されているらしいですね。
と思って公園内をウロウロしてもそれらしき旗が見えない。しかも河川敷の方から聞き慣れたパコパコ音が聞こえてくる...この公園はダミーじゃん!まあ獣道からパークゴルフ場に行けますし、駐車場はどんどん使っていいみたいなので、そのうち阿蘇公園がパークゴルフ場を併合するか、パークゴルフ場に併合されるかするのでしょう。
さて、まずは土手からパークゴルフ場全体を一望。よくある片側一車線タイプのコースなんですが、老人たちの多いこと多いこと。この日は午前10時過ぎに着いたのですが、ここは姨捨山かと勘違いしたほどです!しかし弱冠26歳がここでひるむわけにはいきません。さっそく練習コースへ。
...ここの感触としては河川敷のせいか、芝が重くて転がりにくいです。なので強めに打つことを心がけましょう。
で、本コース。コース名も覚えてないし、1ホール毎に別々の植物の名前がついていたような気もしますが、100日近く前なのでもう思い出せません。
そして第1打。先ほどの戒めを思い出しボールに力を加える...オーバーしました。練習コースと本コースで転がり方が違うなら練習コースの意味がないと思うのは私だけですか?ただ単に手入れが行き届いていないだけなのでしょうか?いずれにしろキツネにひっぱたかれた気分です。グリーンの後ろにOBがあるホールも多いので気を付けていきましょう。
周りのオッチャン達の話に耳を傾けると、「フトミがどーのこーの」などと言っている。フトミにコースなんてあったっけ?と思い調べてみると、あるんですね?これが。「あいあい公園パークゴルフ場」だってさ。アソコに公園があることも知らなんだ。ここも要チェケラッチョですね!ですね!
人も多いのでなかなかスムーズに進まず、時計の針は11時を回りました。...と、今までひしめいていた老人達が次々と姿を消していくではありませんか!10分位すると、プレイしているのは私を含めて5人くらい。あの老人達は朝を迎えたお化けのように(不謹慎)一気にいなくなってしまったのです!
こうなるとプレイもすんなり進みます。コースとしてはそんなに手こずる部分はないと思いました。って私のスコアがちょっと見つからないので何とも言えませんが、基本に忠実にやれば私のような初級者でもパーは切ることができるでしょう。
----
それではまとめです。
・駐車場にだまされるな!
・練習コースにだまされるな!
・平日は11時以降を狙え!
やっぱり時が流れてスコアも紛失するとあまり書くことがありませんね。次回からはもう少し新鮮な記事をお届けできるように頑張ります。
と思って公園内をウロウロしてもそれらしき旗が見えない。しかも河川敷の方から聞き慣れたパコパコ音が聞こえてくる...この公園はダミーじゃん!まあ獣道からパークゴルフ場に行けますし、駐車場はどんどん使っていいみたいなので、そのうち阿蘇公園がパークゴルフ場を併合するか、パークゴルフ場に併合されるかするのでしょう。
さて、まずは土手からパークゴルフ場全体を一望。よくある片側一車線タイプのコースなんですが、老人たちの多いこと多いこと。この日は午前10時過ぎに着いたのですが、ここは姨捨山かと勘違いしたほどです!しかし弱冠26歳がここでひるむわけにはいきません。さっそく練習コースへ。
...ここの感触としては河川敷のせいか、芝が重くて転がりにくいです。なので強めに打つことを心がけましょう。
で、本コース。コース名も覚えてないし、1ホール毎に別々の植物の名前がついていたような気もしますが、100日近く前なのでもう思い出せません。
そして第1打。先ほどの戒めを思い出しボールに力を加える...オーバーしました。練習コースと本コースで転がり方が違うなら練習コースの意味がないと思うのは私だけですか?ただ単に手入れが行き届いていないだけなのでしょうか?いずれにしろキツネにひっぱたかれた気分です。グリーンの後ろにOBがあるホールも多いので気を付けていきましょう。
周りのオッチャン達の話に耳を傾けると、「フトミがどーのこーの」などと言っている。フトミにコースなんてあったっけ?と思い調べてみると、あるんですね?これが。「あいあい公園パークゴルフ場」だってさ。アソコに公園があることも知らなんだ。ここも要チェケラッチョですね!ですね!
人も多いのでなかなかスムーズに進まず、時計の針は11時を回りました。...と、今までひしめいていた老人達が次々と姿を消していくではありませんか!10分位すると、プレイしているのは私を含めて5人くらい。あの老人達は朝を迎えたお化けのように(不謹慎)一気にいなくなってしまったのです!
こうなるとプレイもすんなり進みます。コースとしてはそんなに手こずる部分はないと思いました。って私のスコアがちょっと見つからないので何とも言えませんが、基本に忠実にやれば私のような初級者でもパーは切ることができるでしょう。
----
それではまとめです。
・駐車場にだまされるな!
・練習コースにだまされるな!
・平日は11時以降を狙え!
やっぱり時が流れてスコアも紛失するとあまり書くことがありませんね。次回からはもう少し新鮮な記事をお届けできるように頑張ります。
タグ :石狩
虹ヶ丘パークゴルフ場(5/6/2014)
八甲田パノラマパークゴルフ場(10/11/2009)
東茨戸パークゴルフ場(9/20/2008)
札内川第2(第3)パークゴルフ場(7/25/2008)
茂岩山パークゴルフ場(7/25/2008)
知内町パークゴルフ場(7/12/2008)
八甲田パノラマパークゴルフ場(10/11/2009)
東茨戸パークゴルフ場(9/20/2008)
札内川第2(第3)パークゴルフ場(7/25/2008)
茂岩山パークゴルフ場(7/25/2008)
知内町パークゴルフ場(7/12/2008)
Posted by あるでん茶 at 18:19│Comments(0)
│パークゴルフ