さぽろぐ

旅行・温泉・観光  |その他北海道

ログインヘルプ


2012年03月20日

麺ロード第17回(後編)~もりた(2/12/2011)

前編の「ふかうら」に続いて、後編では「もりた」を攻略します。

千畳敷を出て東に走ること10分。北金ヶ沢のあたりに、日本一のイチョウの木(リンク先は青森県観光国際戦略局によるaptinet)があります。季節外れですが、どんなものなのか見てみることにしましょう。

看板の案内に従って、国道から小道に入り数百メートル...このトイレの前あたりにクルマを止めるといいと思います。
さわやかトイレ
大銀杏の名を冠したさわやかトイレですが、残念ながら冬季は閉鎖されているようです。

そしてそのイチョウの木はこれです!
大銀杏の木
ん~、スケール感の伝わらない写真しか撮れてませんでした(:_;) 葉が黄色に染まる季節にでもリベンジする必要がありますね(^-^;
この木は「垂乳根のイチョウ」とも呼ばれ、古来より信仰の対象となっているそうです。その手のお悩みをお持ちの方は、足を運んでみてはいかがでしょうか。

再び国道101号に戻り30分ほど東に進むと、道の駅もりたに到着します。
道の駅もりた
メインの建物には物産店、レストラン、地酒ショップが入っており、さらには直売所「おらほのめへ」("our shop"の意)、パン工房「TATSUYA」、さらには明治中期の邸宅である「旧増田邸」など、充実したラインナップになっています。

今日はレストラン「野のこ」で食事にします。メニューの充実度も県内ではかなりのものです。軽めのラーメンもあるのですが、ここは一つ「野のこチャンポン」にトライしてみましょう。1200円。
野のこチャンポン
これでもかとばかりにホタテが入っています。ボリューム満点なのは嬉しいのですが、前の食事から2時間しか経っていないこともあってしんどかった~(>_<) 胃袋の充填率では「わきのさわ」の時の記録を更新したと思います(^-^;

話は変わりますが、隣の「旧増田邸」では何年か前からそば屋が営業しています。
蕎麦処案山子
こちらも「麺ロード」の対象となるようですので、紹介しておきますね。これは、盛りそばとドンブリのセットメニューです。880円。(この写真だけ8/28/2011撮影)
盛りそば+豚丼?
当然、全面小上がりとなっています。藤崎町のR7沿いにある「そばの矢車」と似たような趣ですかね。

----

気が付けばスタンプが23個集まっていました。残りは4個。2個ずつ獲得していけば、あと2日でコンプリートとなりますね。
麺ロードの旅もラストスパートとなりますが、最後まで気を抜かないで頑張りましょう☆


あなたにおススメの記事


同じカテゴリー(麺ロード)の記事画像
麺ロード第19回(後編)~浅虫温泉(2/27/2011)
麺ロード第19回(前編)~さんのへ(2/27/2011)
麺ロード第18回(後編)~ひろさき(2/26/2011)
麺ロード第18回(前編)~いなかだて(2/26/2011)
麺ロード第17回(前編)~ふかうら(2/12/2011)
麺ロード第16回(後編)~奥入瀬(2/11/2011)
同じカテゴリー(麺ロード)の記事
 麺ロード第19回(後編)~浅虫温泉(2/27/2011) (2012-08-12 11:37)
 麺ロード第19回(前編)~さんのへ(2/27/2011) (2012-06-06 20:09)
 麺ロード第18回(後編)~ひろさき(2/26/2011) (2012-05-06 13:14)
 麺ロード第18回(前編)~いなかだて(2/26/2011) (2012-05-04 10:28)
 麺ロード第17回(前編)~ふかうら(2/12/2011) (2012-03-18 11:39)
 麺ロード第16回(後編)~奥入瀬(2/11/2011) (2012-03-08 19:57)

Posted by あるでん茶 at 11:37│Comments(0)麺ロード
この記事へのトラックバック
青森県深浦町の北金ヶ沢には、「日本一の大イチョウ」があります。葉が黄色く色づくこの季節に、今年初めて夜間のライトアップが行われることになりました。
日本一の大イチョウ~ライトアップ(11/24/2012)【あるでん茶放浪記】at 2012年11月24日 21:59
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
麺ロード第17回(後編)~もりた(2/12/2011)
    コメント(0)