大湊海軍コロッケ定食(8/18/2012)
青森県むつ市の大湊には、かつて海軍の基地がありました(現在も海上自衛隊がいるのかな)。海軍のあるところにグルメあり、という法則はここも例外ではないようで、明治時代に海軍部隊の食事として出されていたコロッケのレシピをもとに、近年街おこし事業の一環として「海軍コロッケ」としてアピールされるようになりました。
その海軍コロッケをメインにした定食を、むつドライブイン(リンク先はむつ市商工会議所のページ)でいただいてきました。800円。
その海軍コロッケをメインにした定食を、むつドライブイン(リンク先はむつ市商工会議所のページ)でいただいてきました。800円。
今まで、イベントの露店で食べたことはあったのですが、定食として食べるのは初めてです。というか、むつ市で食べるのも初めてです。

定食とつくだけあって、2つのコロッケの他に、副菜がいろいろついてきます。
この2つのコロッケ、味付けがそれぞれ違っているので注意が必要です。片方はホタテをフィーチャーしたホタテコロッケ、もう片方はニンニクをふんだんに使ったスタミナコロッケです。いずれも青森県の特産品と言える食材ですね。
せっかくなのでコロッケの中身をアップで見てみましょう。

これはどっちのコロッケだっけ(^-^;
海軍コロッケを提供する店はむつ市内に20店ほどありますが、それぞれ提供の仕方は異なっています。ただ基本のレシピはそれほど違わないようで、特に牛脂を使って揚げるのが大きな特徴になっています。
提供店の一覧は、青森県のサイト(!)にありますので参考にして下さい。
----
今回訪れたむつドライブインは、南から国道279号でむつ市に向かうと、むつ市街の手前にあります。

大湊方面(脇野沢方面?)への県道が分岐する直前にありますので、ドライブ中に立ち寄るにはちょうどいいかもしれませんね(南からだと右折して入る必要がありますが)。海軍コロッケのテイクアウト(1個200円)もありますので、状況に応じて使い分けてみてはいかがでしょうか。

定食とつくだけあって、2つのコロッケの他に、副菜がいろいろついてきます。
この2つのコロッケ、味付けがそれぞれ違っているので注意が必要です。片方はホタテをフィーチャーしたホタテコロッケ、もう片方はニンニクをふんだんに使ったスタミナコロッケです。いずれも青森県の特産品と言える食材ですね。
せっかくなのでコロッケの中身をアップで見てみましょう。

これはどっちのコロッケだっけ(^-^;
海軍コロッケを提供する店はむつ市内に20店ほどありますが、それぞれ提供の仕方は異なっています。ただ基本のレシピはそれほど違わないようで、特に牛脂を使って揚げるのが大きな特徴になっています。
提供店の一覧は、青森県のサイト(!)にありますので参考にして下さい。
----
今回訪れたむつドライブインは、南から国道279号でむつ市に向かうと、むつ市街の手前にあります。

大湊方面(脇野沢方面?)への県道が分岐する直前にありますので、ドライブ中に立ち寄るにはちょうどいいかもしれませんね(南からだと右折して入る必要がありますが)。海軍コロッケのテイクアウト(1個200円)もありますので、状況に応じて使い分けてみてはいかがでしょうか。
にしんそば@そば蔵やまげん(4/21/2012)
えぞ鹿ハンバーグ(10/6/2012)
銀聖親子丼?@朝市食堂(11/16/2012)
いかハンバーグ定食@ペンションだいば(4/15/2012)
カレーラーメン@さっぽろっこ(2/27/2012)
あんかけ焼きそば@五十番菜館(5/13/2012)
えぞ鹿ハンバーグ(10/6/2012)
銀聖親子丼?@朝市食堂(11/16/2012)
いかハンバーグ定食@ペンションだいば(4/15/2012)
カレーラーメン@さっぽろっこ(2/27/2012)
あんかけ焼きそば@五十番菜館(5/13/2012)
Posted by あるでん茶 at 22:25│Comments(0)
│アドベント2012