丹後ばらずし(8/31/2013)
私は北国で生まれ育ったせいか、ばら寿司というのは語彙にありませんでした。私の知っているレパートリーの中では、「ちらし寿司」が一番近いですかね。
四角い木箱に寿司飯を敷いて、その上に具材を散りばめます。サバのおぼろがメインになるのが丹後流で、それ1段の場合もあれば、もう1段重ねて2段になる場合もあるそうです。
そんな地域のソウルフードを後生に伝え、かつ世界に広めることを目的として、ばらずしで丹後をつなぐ会が結成されているそうです。サイトを見てみると、丹後ばらずしの食べ歩きマップが掲載されています!あ~、もっと早くそのマップを見つけておけばよかった~!
おっと、話が脱線しました。それでは今回食べたばらずしをご覧下さい。

なんかフォーカスが合っていないのがもどかしい写真です(>_<)
おっと、お店を紹介していませんでしたね。京丹後市の網野にある、とり松にやってきたのです。会席料理・寿司をメインに提供する、このあたりでは名の通った店です。
え~、このときは友人とのドライブ旅行で訪れたのですが、なかなか店が見つからなくて四苦八苦したのです。その主な原因は、某旅行雑誌の地図でこの店の位置が誤った位置にあったことでした。実は国道(178号)沿いにあるので、何も考えずに走っていればすんなり見つかったのかもしれません(^-^;
今回は、丹後ばらずしと刺身の盛り合わせがセットになった「丹後セット」(1800円)をオーダーしたのでした。

西日本だからか、普段聞き慣れない魚もあったような気がします。あ、地元でこういう料理を食べる機会が少ないだけだったりして(^-^;
料理もたいへん美味しくいただきましたが、それに加えて心のこもった接客も印象的でした。こういうオモテナシの心は、さすが京都と言ったところでしょうか。
四角い木箱に寿司飯を敷いて、その上に具材を散りばめます。サバのおぼろがメインになるのが丹後流で、それ1段の場合もあれば、もう1段重ねて2段になる場合もあるそうです。
そんな地域のソウルフードを後生に伝え、かつ世界に広めることを目的として、ばらずしで丹後をつなぐ会が結成されているそうです。サイトを見てみると、丹後ばらずしの食べ歩きマップが掲載されています!あ~、もっと早くそのマップを見つけておけばよかった~!
おっと、話が脱線しました。それでは今回食べたばらずしをご覧下さい。

なんかフォーカスが合っていないのがもどかしい写真です(>_<)
おっと、お店を紹介していませんでしたね。京丹後市の網野にある、とり松にやってきたのです。会席料理・寿司をメインに提供する、このあたりでは名の通った店です。
え~、このときは友人とのドライブ旅行で訪れたのですが、なかなか店が見つからなくて四苦八苦したのです。その主な原因は、某旅行雑誌の地図でこの店の位置が誤った位置にあったことでした。実は国道(178号)沿いにあるので、何も考えずに走っていればすんなり見つかったのかもしれません(^-^;
今回は、丹後ばらずしと刺身の盛り合わせがセットになった「丹後セット」(1800円)をオーダーしたのでした。

西日本だからか、普段聞き慣れない魚もあったような気がします。あ、地元でこういう料理を食べる機会が少ないだけだったりして(^-^;
料理もたいへん美味しくいただきましたが、それに加えて心のこもった接客も印象的でした。こういうオモテナシの心は、さすが京都と言ったところでしょうか。
いけだ牛サーロインすてーき丼(11/2/2013)
つくね芋三昧(2/17/2013)
今金男爵ポテサラごはん(9/24/2013)
盛岡じゃじゃ麺+じゃじゃ味噌丼(2/20/2013)
ラーカラ@はなまる(9/19/2013)
鶏肉ベジタ?@Hot Spice(5/12/2013)
つくね芋三昧(2/17/2013)
今金男爵ポテサラごはん(9/24/2013)
盛岡じゃじゃ麺+じゃじゃ味噌丼(2/20/2013)
ラーカラ@はなまる(9/19/2013)
鶏肉ベジタ?@Hot Spice(5/12/2013)
Posted by あるでん茶 at 19:35│Comments(0)
│アドベント2013