銀聖寿司(5/8/2011)
東室蘭駅のキヨスクで購入しました。期間限定モノですので、現在は(少なくともこの形では)売っていないでしょう。780円。
この弁当の情報ってなかなかありませんねぇ(>_<) ほぼ唯一のリソースが、北海道新聞の記事です。
それによると、キヨスクが北海道の食材を用いた弁当を月替わりで発売していたそうです。1年間とあるので、2011年度限りのシリーズだったのでしょうか。北海道キヨスクの新着NEWSのページをいろいろプローブしてみたのですが、公式なニュースリリースは見つかりませんでしたorz
いずれにしても、そのシリーズの第1弾がこの「銀聖寿司」だったことは間違いないようです。

銀聖というのを初めて聞きました。日高振興局のサイトでアピールしているところによると、日高沖で獲れる銀毛鮭の中でも大型で美しいものに与えられたブランドネームが「銀聖」ということです。

普通列車の中で撮影したので、微妙な写真になってしまいました。が、握り寿司が5切れ、巻き寿司が2切れ入っているのはわかると思います。握り寿司はもちろん、巻き寿司にも銀聖が使われています!
単に私が鮭好きだからかもしれませんが、おいしい鮭でございました。このシリーズ(シリーズ名がわからない)が出なければ私は銀聖を知る機会がなかった、という意味ではなかなかいい企画だったと思います。北海道の旬の食材をお手頃価格で提供するというコンセプトもあったようで、その分ボリュームは少なめですが、軽食としてつまむのにはちょうどいいと思います(その直後にこういうものを食べてますからねぇw)。
それによると、キヨスクが北海道の食材を用いた弁当を月替わりで発売していたそうです。1年間とあるので、2011年度限りのシリーズだったのでしょうか。北海道キヨスクの新着NEWSのページをいろいろプローブしてみたのですが、公式なニュースリリースは見つかりませんでしたorz
いずれにしても、そのシリーズの第1弾がこの「銀聖寿司」だったことは間違いないようです。

銀聖というのを初めて聞きました。日高振興局のサイトでアピールしているところによると、日高沖で獲れる銀毛鮭の中でも大型で美しいものに与えられたブランドネームが「銀聖」ということです。

普通列車の中で撮影したので、微妙な写真になってしまいました。が、握り寿司が5切れ、巻き寿司が2切れ入っているのはわかると思います。握り寿司はもちろん、巻き寿司にも銀聖が使われています!
単に私が鮭好きだからかもしれませんが、おいしい鮭でございました。このシリーズ(シリーズ名がわからない)が出なければ私は銀聖を知る機会がなかった、という意味ではなかなかいい企画だったと思います。北海道の旬の食材をお手頃価格で提供するというコンセプトもあったようで、その分ボリュームは少なめですが、軽食としてつまむのにはちょうどいいと思います(その直後にこういうものを食べてますからねぇw)。
タグ :寿司
いかめし(1/23/2015)
鶏樽めし(12/20/2014)
鮭飯(9/7/2014)
ひつまぶし弁当(2/8/2014)
かきめし弁当(3/18/2013)
ひぐまの贅沢おにぎり(1/5/2013)
鶏樽めし(12/20/2014)
鮭飯(9/7/2014)
ひつまぶし弁当(2/8/2014)
かきめし弁当(3/18/2013)
ひぐまの贅沢おにぎり(1/5/2013)
Posted by あるでん茶 at 10:03│Comments(0)
│駅弁博覧会