ひぐまの贅沢おにぎり(1/5/2013)
札幌駅には数多くの駅弁がありますが、軽食部門があったとするとこの駅弁が一番手なのではないでしょうか。弁菜亭から680円で販売されています。
この日札幌駅から乗車したのは、スーパー北斗16号...15時頃に札幌駅を出発する特急列車です。ォャッの時間ではありますが、早くもちょっとお腹がすいてきました。かといって今からガッツリ食べると夕食に影響するし…。
そんなシチュエーションにピッタリなのがこの一品です。

「ひぐま」を冠していますが、クマ肉が入っているわけではありません(^-^; おにぎりの具に使われているのが、鮭、蟹、帆立ということで、ヒグマの三大好物なんですかね。いや、蟹とか帆立を食べているところは見たことがありませんが(>_<)

では中身を見てみましょう...おっと、高校時代を彷彿とさせるような弁当の乱れ具合です(+_+) 私の運び方がよくなかっただけで、もともとはきちんと詰められていたはずですが、くれぐれも持ち運びには注意しましょう。
おにぎり3個の他は、煮物が少々と卵焼き、そして漬け物だけです。おにぎり自体も標準サイズより小さめですので、がっついてしまうとすぐになくなってしまいます。北海道では当たり前のような食材かもしれませんが、一口一口じっくり味わいながら頂くと、北海道ならではの「贅沢」を実感できるかもしれません。
そんなシチュエーションにピッタリなのがこの一品です。

「ひぐま」を冠していますが、クマ肉が入っているわけではありません(^-^; おにぎりの具に使われているのが、鮭、蟹、帆立ということで、ヒグマの三大好物なんですかね。いや、蟹とか帆立を食べているところは見たことがありませんが(>_<)

では中身を見てみましょう...おっと、高校時代を彷彿とさせるような弁当の乱れ具合です(+_+) 私の運び方がよくなかっただけで、もともとはきちんと詰められていたはずですが、くれぐれも持ち運びには注意しましょう。
おにぎり3個の他は、煮物が少々と卵焼き、そして漬け物だけです。おにぎり自体も標準サイズより小さめですので、がっついてしまうとすぐになくなってしまいます。北海道では当たり前のような食材かもしれませんが、一口一口じっくり味わいながら頂くと、北海道ならではの「贅沢」を実感できるかもしれません。
Posted by あるでん茶 at 19:24│Comments(0)
│駅弁博覧会