弘前さくらまつり(10)(5/9/2013)
弘前さくらまつりシリーズの第10弾、と言いたいところですが、さくらまつり自体は終了して、「まだまだ咲いてる桜キャンペーン」(12日まで)に移行したので、このタイトルはよろしくないのかもしれません(>_<)
今回は夜桜見物です。今年初めて最高気温が20度を超える暖かい1日でした。日が暮れてもまだまだ心地よい気温と言っていいでしょう。

追手門前。駅からバスでお越しの観光客ですと、ここがスタートという方が多いでしょうね。
この日から12日までは、「まだまだ咲いてる桜キャンペーン」にともない、本丸の有料区域にも無料で入ることができますo(^-^)o

というか、17時以降は基本的に(さくらまつり期間を除けば)無料で入れるんでしたね(^-^;
5/6にも写真を載せましたが、その夜バージョンです。
桜の開花が遅れる中、トップランナーを努めた弘前シダレはまだまだ頑張ります!

ブレている写真しか残っていなかったのが残念です(^-^;
同じくトップランナーの、武徳殿前のシダレザクラ(紅枝垂?)。

こちらはだいぶ散っていますね~。
春陽橋から西濠、そして桜のトンネルを眺めます。桜のトンネルもこの日に満開が発表されました☆

ボートも21時まで営業しています(受付は20時30分まで)。それと、露出がアンダー気味ですが、目視での明るさを再現しようとするとこのぐらいになりました(感度をISO200に設定している)。
西濠側からの1枚。

今まで触れませんでしたが、今年は満開の桜の中にも、緑の葉が目立つような気がしていました。これは気のせいではなく、ウソ(鳥)による食害の影響だそうです(+_+) 弘前公園はまだいいのですが、五所川原市(金木)にある桜の名所、芦野公園ではさらに大変なことになっているというニュースを耳にしました(*_*)
そして再び本丸を通ります。無料だからこそ、というワケではなくて、1日券でも再入場は可能です。
今回のクライマックスは、前日に続いての訪問になります、日本最古のソメイヨシノをどうぞ。

私には珍しい構図でとってみました。この日一番きれいに咲いていたのがこの木だと思います。
冒頭で述べたように、ライトアップは12日まで行われます。この週末も是非弘前公園へ!と言いたいところなんですが、週末の天気予報は雨マークだったりします(^-^;

追手門前。駅からバスでお越しの観光客ですと、ここがスタートという方が多いでしょうね。
この日から12日までは、「まだまだ咲いてる桜キャンペーン」にともない、本丸の有料区域にも無料で入ることができますo(^-^)o

というか、17時以降は基本的に(さくらまつり期間を除けば)無料で入れるんでしたね(^-^;
5/6にも写真を載せましたが、その夜バージョンです。
桜の開花が遅れる中、トップランナーを努めた弘前シダレはまだまだ頑張ります!

ブレている写真しか残っていなかったのが残念です(^-^;
同じくトップランナーの、武徳殿前のシダレザクラ(紅枝垂?)。

こちらはだいぶ散っていますね~。
春陽橋から西濠、そして桜のトンネルを眺めます。桜のトンネルもこの日に満開が発表されました☆

ボートも21時まで営業しています(受付は20時30分まで)。それと、露出がアンダー気味ですが、目視での明るさを再現しようとするとこのぐらいになりました(感度をISO200に設定している)。
西濠側からの1枚。

今まで触れませんでしたが、今年は満開の桜の中にも、緑の葉が目立つような気がしていました。これは気のせいではなく、ウソ(鳥)による食害の影響だそうです(+_+) 弘前公園はまだいいのですが、五所川原市(金木)にある桜の名所、芦野公園ではさらに大変なことになっているというニュースを耳にしました(*_*)
そして再び本丸を通ります。無料だからこそ、というワケではなくて、1日券でも再入場は可能です。
今回のクライマックスは、前日に続いての訪問になります、日本最古のソメイヨシノをどうぞ。

私には珍しい構図でとってみました。この日一番きれいに咲いていたのがこの木だと思います。
冒頭で述べたように、ライトアップは12日まで行われます。この週末も是非弘前公園へ!と言いたいところなんですが、週末の天気予報は雨マークだったりします(^-^;
弘前さくらまつり(9)(5/8/2013)
弘前さくらまつり(8)(5/6/2013)
弘前さくらまつり(7)(5/4/2013)
弘前さくらまつり(5)(5/2/2013)
弘前さくらまつり(4)(4/28/2013)
弘前さくらまつり(3)(4/27/2013)
弘前さくらまつり(8)(5/6/2013)
弘前さくらまつり(7)(5/4/2013)
弘前さくらまつり(5)(5/2/2013)
弘前さくらまつり(4)(4/28/2013)
弘前さくらまつり(3)(4/27/2013)
Posted by あるでん茶 at 11:21│Comments(0)
│弘前さくらまつり