石巻焼きそば(5/24/2014)
石巻復興マルシェは、石巻市の旧北上川のほとりにある、仮設の商店街です。石ノ森萬画館の対岸にある、と言えばわかりやすいですかね。2012年6月にオープンして以降、萬画館と相乗して観光客を集めています(萬画館の営業再開は2012年11月でしたね)。

ここでいきなり残念なお知らせですが、石巻復興マルシェは昨日(11月30日)をもってクローズしたとのことです。
街がすっかり復興して仮設商店街の役割を終えた!とかであれば喜んでいいのかもしれませんが、実際のところは東日本大震災による河川堤防工事が行われるため、ということです(NEWS石巻かほくによる)。ようやく復興のスタートラインに立ったと言うことでしょうか。こういう現実を見ると、政府は衆議院の解散総選挙より先にやるべきことがあるように思えてなりません。69条非限定説を採用したのは失敗だったとさえ感じてしまいます。
話がそれました。焼きそばです。

石巻の焼きそばは、戦後間もない時期にソウルフード的に広まったものだそうです。「茶色い焼きそば」とも言われるように、麺自体が茶色なのが特徴です。これ、ソースの色ではないんですね!
そして味付け自体は各々で液状のソースをかけて行うのが石巻流です。
また、麺の上に乗っている目玉焼きと紅しょうがは必須アイテムだそうです。
まずはソースをかけずにだしの味を楽しみ、続いてソースをかけ、最後に目玉焼きの黄身をつぶして麺とからめましょう。こうして味の変化を楽しむのがオススメとのことです。
(以上は、石巻茶色い焼きそばアカデミーのサイトを参考にしています。)
この「石巻ぎょうざ道場」は、東京にある黒がねという餃子店と同系列(?プロデュース?石巻経済新聞の記事を参照)のようで、餃子メニューも同様のものを提供しています。せっかくですので、焼餃子もオーダーしてみました。

ここの餃子は、フィリングの大部分が野菜になっています。食感が非常に軽いので、6個ぐらいであればあっという間に食べられてしまいますね。
----
先に挙げたNEWS石巻かほくの記事によると、復興マルシェの代わりになる「コンテナ村」を来年の春にオープンさせる構想があるようです。この店がどうなるかはわかりませんが、また足を運んでみたいと思います。

ここでいきなり残念なお知らせですが、石巻復興マルシェは昨日(11月30日)をもってクローズしたとのことです。
街がすっかり復興して仮設商店街の役割を終えた!とかであれば喜んでいいのかもしれませんが、実際のところは東日本大震災による河川堤防工事が行われるため、ということです(NEWS石巻かほくによる)。ようやく復興のスタートラインに立ったと言うことでしょうか。こういう現実を見ると、政府は衆議院の解散総選挙より先にやるべきことがあるように思えてなりません。69条非限定説を採用したのは失敗だったとさえ感じてしまいます。
話がそれました。焼きそばです。

石巻の焼きそばは、戦後間もない時期にソウルフード的に広まったものだそうです。「茶色い焼きそば」とも言われるように、麺自体が茶色なのが特徴です。これ、ソースの色ではないんですね!
そして味付け自体は各々で液状のソースをかけて行うのが石巻流です。
また、麺の上に乗っている目玉焼きと紅しょうがは必須アイテムだそうです。
まずはソースをかけずにだしの味を楽しみ、続いてソースをかけ、最後に目玉焼きの黄身をつぶして麺とからめましょう。こうして味の変化を楽しむのがオススメとのことです。
(以上は、石巻茶色い焼きそばアカデミーのサイトを参考にしています。)
この「石巻ぎょうざ道場」は、東京にある黒がねという餃子店と同系列(?プロデュース?石巻経済新聞の記事を参照)のようで、餃子メニューも同様のものを提供しています。せっかくですので、焼餃子もオーダーしてみました。

ここの餃子は、フィリングの大部分が野菜になっています。食感が非常に軽いので、6個ぐらいであればあっという間に食べられてしまいますね。
----
先に挙げたNEWS石巻かほくの記事によると、復興マルシェの代わりになる「コンテナ村」を来年の春にオープンさせる構想があるようです。この店がどうなるかはわかりませんが、また足を運んでみたいと思います。
なみえ焼そば(10/8/2014)
ボルシチ@洋食TANTO(5/6/2014)
よこてバーガー@BLISS COFFEE(12/20/2014)
馬肉シチュー@こぐま亭(12/21/2014)
くるみそば@手打ちそば むらかみ(9/15/2014)
えもん丼(1/24/2014)
ボルシチ@洋食TANTO(5/6/2014)
よこてバーガー@BLISS COFFEE(12/20/2014)
馬肉シチュー@こぐま亭(12/21/2014)
くるみそば@手打ちそば むらかみ(9/15/2014)
えもん丼(1/24/2014)
Posted by あるでん茶 at 03:30│Comments(0)
│アドベント2014