さぽろぐ

旅行・温泉・観光  |その他北海道

ログインヘルプ


2014年12月15日

塩竈の藻塩 とろ牛たん焼き定食(5/25/2014)

仙台駅前から近いところにあるべこ政宗名掛丁店で、とろ牛たん焼き定食を食べてきました。2360円(+お通しが550円)。

地図はこちら


とろ牛たんというのは、牛タンの中でも舌の付け根に近い部分(タン元)から極上の部分を取り出したものだそうです(商標登録出願をしたそうですが、特許電子図書館で検索してもヒットしなかったので、拒絶査定がなされたのでしょう)。

べこ政宗は、牛タン居酒屋といった趣の店です。ということで、夜営業(17時~;昼営業もあります)では、お通しが出てきます。
とろ牛たんのにぎり寿司
勝手に出てくるのではなく、お通しが必要かを尋ねられる点には好感が持てます。そしてそのお通しが、とろ牛たんのにぎり寿司なのです!これはウマウマ~でしたo(^-^)o

とろ牛たん焼きの方は、塩味と味噌味の2種類があります。塩味は「塩竃の藻塩」、味噌味は「仙台味噌」を使っているようです。両者のミックスもあるのですが、今回は「塩竃の藻塩」を選んでいます。
塩竈の藻塩 とろ牛たん焼き定食
ご飯とテールスープととろろがついてきます。ご飯は麦飯ではなく白米のようですね。シャッターを半押しする際に、ご飯にフォーカスを合わせることで、ご飯が(写真上で)白く飛んでしまうのを防げますよ~(←過去の自分に向かって)。

牛タンはもちろん美味です!無心になって食べていると、いつの間にか皿の上から肉が消えていました。実に名残惜しいですが、そのぐらいがちょうどいいのでしょう。
全体的になかなか高価ですが、化学調味料や電子レンジの不使用を謳っており、本物の味わいの対価と考えるのならば妥当なのかな、とも思います。←ちょっと語尾が弱いですね~。モノの価値がしっかりとわかる大人になりたいと願う今日この頃です(^-^;

----

私は1人で居酒屋に入るのが苦手だったりしますが、この店にはカウンター席もあり、1人で入るハードルは低めですかね。今回は純粋に食事だけだったのですが、東北地方の地酒や郷土料理も充実していますので、何らかの形で再訪してみたいと思います。


あなたにおススメの記事

タグ :牛たん

同じカテゴリー(アドベント2014)の記事画像
なみえ焼そば(10/8/2014)
ボルシチ@洋食TANTO(5/6/2014)
よこてバーガー@BLISS COFFEE(12/20/2014)
馬肉シチュー@こぐま亭(12/21/2014)
くるみそば@手打ちそば むらかみ(9/15/2014)
えもん丼(1/24/2014)
同じカテゴリー(アドベント2014)の記事
 なみえ焼そば(10/8/2014) (2014-12-24 21:27)
 ボルシチ@洋食TANTO(5/6/2014) (2014-12-23 15:08)
 よこてバーガー@BLISS COFFEE(12/20/2014) (2014-12-22 19:54)
 馬肉シチュー@こぐま亭(12/21/2014) (2014-12-21 18:57)
 くるみそば@手打ちそば むらかみ(9/15/2014) (2014-12-20 22:23)
 えもん丼(1/24/2014) (2014-12-19 19:20)

Posted by あるでん茶 at 18:35│Comments(0)アドベント2014
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
塩竈の藻塩 とろ牛たん焼き定食(5/25/2014)
    コメント(0)