さぽろぐ

旅行・温泉・観光  |その他北海道

ログインヘルプ


2015年12月22日

スパカツ(2/14/2015)

ザンギと並ぶ釧路市の名物にスパカツがある、と知ったのは比較的最近のことでした。そのスパカツを、発祥とされるレストラン泉屋でいただいてきました、というかご馳走になってきました。961円...かな?
地図はこちら

この日は釧路在住の友人(カブト君)のもとを訪れたのでした。駐車場で隣のクルマをキズモノにするハプニングを乗り越えてやってきたのは、レストラン泉屋です。
スパカツ(2/14/2015)
JR釧路駅(K53)から1kmほど、釧路川に近いところにあります。
ちょっと遠目の写真ですが、なかなかレトロな雰囲気を放つ建物ですねぇ。「ママースパゲティ」の看板がいい味を出しています。そして内装もそれを裏切らないレトロさです。なんというか、昔からある街の洋食屋さんという感じでしょうか。

料理が出てくるまでの間に、「スパカツ」を簡単に説明しましょう。一口で言うと、スパゲティミートソースにトンカツが乗ったものです。もともとのメニュー名も「スパゲティミートソースカツのせ」だったのが、いつしかスパカツで定着していたそうです(このあたりは北海道Likersの記事を参考にしています)。
スパカツ(2/14/2015)
10分足らずで料理が出てきました。アツアツの鉄板の上に、スパゲティ、トンカツ、ミートソースと重なっています(トンカツが見えませんが)。これはボリュームたっぷりですね!気がつけばすっかり完食して、鉄板にこびりついたスパゲティを名残惜しそうに削っている自分がいました(^-^;

コンディションによってはこういうメニューを敬遠したいときがある年頃になってしまいましたが、このときはウェルカムでした。これは、冬の釧路の厳しい寒さがそうさせている部分もあるのかもしれませんね!
釧路や根室は、海鮮ばかりでなく、こういう洋食も充実しているイメージがあります。根室のエスカロップとか、あとは別海のポークチャップとか?

そうそう、カブト君は別のメニューを食べていたので、そちらも載せてみます。
ドリアと鶏肉?とサラダ
こちらもなかなかのボリュームです!「Dセット」だったような気がしますが、記憶はかなりあやふやです(*_*)

泉屋が発祥のスパカツは釧路市内に広まったのですが、泉屋以外の店が紹介されている記事をあまり見かけませんねぇ(>_<) 今度は他の店のスパカツも試してみたいですね~。

----

なんとか残り30分のところで日付が変わる前に投稿することができました。本特集もあと2日です。最後までお付き合いのほどよろしくお願いいたしますm(_ _)m

あなたにおススメの記事

タグ :釧路洋食

同じカテゴリー(アドベント2015)の記事画像
ホワイトインパルスカレー(3/8/2015)
八幡平元気丼(10/17/2015)
軟骨入りつくねあんかけ定食@花善(9/21/2015)
ヒレカツ定食@人参亭(1/1/2015)
フルーツカレー@カリーハウスコロンボ(6/13/2015)
ヒラメのヅケ丼(6/6/2015)
同じカテゴリー(アドベント2015)の記事
 ホワイトインパルスカレー(3/8/2015) (2015-12-24 20:09)
 八幡平元気丼(10/17/2015) (2015-12-23 20:08)
 軟骨入りつくねあんかけ定食@花善(9/21/2015) (2015-12-21 20:06)
 ヒレカツ定食@人参亭(1/1/2015) (2015-12-20 20:55)
 フルーツカレー@カリーハウスコロンボ(6/13/2015) (2015-12-19 13:03)
 ヒラメのヅケ丼(6/6/2015) (2015-12-18 20:22)

Posted by あるでん茶 at 23:35│Comments(0)アドベント2015
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
スパカツ(2/14/2015)
    コメント(0)