北上コロッケ(5/21/2011)
2011年グルメ回顧録の第16回。今回は岩手県北上市のご当地グルメ、「北上コロッケ」を紹介します!
北上コロッケは、ご当地グルメの中でもまだそれほどの知名度を獲得していないかもしれません。簡単に言うと、北上の特産物である食材「さといも」「黒毛和牛」「白ゆりポーク」「アスパラガス」を使用したコロッケです。仕様はこれだけですので、他のご当地グルメにありがちな、盛りつけ方や付け合わせの指定はありません。詳しくは北上市オフィシャルサイトの北上コロッケとはのページをご覧下さい。
----

今回訪問したのは、北上市中心部にある百貨店「さくら野」の4F飲食店街にある「なごみ家」(北上観光協会のサイト)。コロッケと同じく里芋を使った生うどんとのセットをオーダーしました(980円)。


ではコロッケを一口...あ、これは普通のコロッケと全然違いますね。口当たりがすごくなめらかです!里芋が入るとこんな風になるんですね。
ただ、コロッケが好きな人にとってはこの口当たりがしっくりこない、という人がいるかもしれません。が、個人的には、ご当地グルメとして万人受けを犠牲にしても地元の食材を使う姿勢を評価したいと思います。
----
今回は和食処でしたが、この飲食店街には他にも北上コロッケの取扱店があり、たとえば「ピノキオ」では北上コロッケドリアなどの洋食メニューが用意されています。食卓のユーティリティプレイヤーであるコロッケですから、まだまだ展開の余地が残されているのかもしれません。
...それはそうと、ここの飲食店街、土曜の夕食時なのに人の姿があまり見えません。百貨店自体はそうでもないのですが...大丈夫かなぁ(^-^;
----

今回訪問したのは、北上市中心部にある百貨店「さくら野」の4F飲食店街にある「なごみ家」(北上観光協会のサイト)。コロッケと同じく里芋を使った生うどんとのセットをオーダーしました(980円)。


ではコロッケを一口...あ、これは普通のコロッケと全然違いますね。口当たりがすごくなめらかです!里芋が入るとこんな風になるんですね。
ただ、コロッケが好きな人にとってはこの口当たりがしっくりこない、という人がいるかもしれません。が、個人的には、ご当地グルメとして万人受けを犠牲にしても地元の食材を使う姿勢を評価したいと思います。
----
今回は和食処でしたが、この飲食店街には他にも北上コロッケの取扱店があり、たとえば「ピノキオ」では北上コロッケドリアなどの洋食メニューが用意されています。食卓のユーティリティプレイヤーであるコロッケですから、まだまだ展開の余地が残されているのかもしれません。
...それはそうと、ここの飲食店街、土曜の夕食時なのに人の姿があまり見えません。百貨店自体はそうでもないのですが...大丈夫かなぁ(^-^;
タグ :岩手
牛たんキーマカレー(6/19/2011)
ミュンヘン・クリスマス市2011(12/16/2011)
大沼牛ステーキボックス(8/11/2011)
ハンバーグカレー@インデアン(6/12/2011)
富良野オムカレー(9/27/2011)
ソーセージカレー@インディ桂木(11/13/2011)
ミュンヘン・クリスマス市2011(12/16/2011)
大沼牛ステーキボックス(8/11/2011)
ハンバーグカレー@インデアン(6/12/2011)
富良野オムカレー(9/27/2011)
ソーセージカレー@インディ桂木(11/13/2011)
Posted by あるでん茶 at 19:09│Comments(0)
│アドベント2011