さぽろぐ

旅行・温泉・観光  |その他北海道

ログインヘルプ


2011年08月29日

麺ロード第10回~なみおか(11/23/2010)

麺ロードスタンプラリー参戦記の第10回。今回は青森市浪岡にある「なみおか」を攻略します。

青森県では12月に入ると本格的な雪のシーズンを迎えます。そろそろ自転車による遠出もできなくなるかも、ということで、今回は自転車で訪問することにしました。片道1時間程度でしょうか。

出発は13:30頃だったはずです。浪岡に行くには国道7号を北に進むのですが、今回は藤崎町から県道285号に入ることにしました。地図を見ると明らかなように、この道は国道7号の旧道です。バイパスとして建設されたのが現在の国道7号。
というか、国道7号は終点青森市から弘前大鰐ICのあたりまで、ほとんどがバイパス化されています。自動車では狭く曲がりくねった旧道を走ることはあまりありませんが、自転車ではアップダウンが少なかったり風の影響を受けにくかったり(集落の中を通ることが多いため)というメリットがあるので、旧道のお世話になることも多いですね~。

R7とr285の交差点
旧道が現道と交差しています。というか、まだ14時過ぎなのに影が長い(>_<)

さらに旧道を進み、再びクロスする交差点で現道に入ります。
道の駅「なみおか」まであと500mまでやって来ました。
道の駅「なみおか」まで500m
ちょうど、道路の左側の防雪柵を立てる作業をしていますね。
このあたりは冬季になると西風が吹き付け、降雪とコラボすると吹雪となって道路上に溜まっていきます。そこで、風上側に柵を立てて、道路上になるべく雪が溜まらないようにしているのです(風を路面に叩きつけて路面の雪を吹き飛ばすタイプもある)。道路の反対側にはそのような柵はありません!

14:30頃「なみおか」に到着しました。ここは県内でも有数の賑わいを見せる道の駅だと思います。この日も駐車場はクルマで一杯!
道の駅「なみおか」駐車場

「なみおか」には、玄米そばを供するそば処「道草庵」などもあるのですが、例によってスタンプラリー対象店かどうかが怪しいので、無難にレストランで食事をします。今回のオーダーは「縄文皿うどん」(840円)。
縄文皿うどん
青森市には三内丸山遺跡という、著名な縄文時代の遺跡があり、それにちなんだメニューです。縄文時代の主食であったどんぐりなどが練り込まれているというウドンです。現代人の味覚にもマッチするようにアレンジされていますので、安心して食べることができます。

「ごちそうさま」をするともう15時を過ぎています。夕暮れも早いのでぼちぼち帰りましょう。
...ん?道の駅の紹介がまだだって? 前年(2009年)に訪れたときにいろいろ探検しているので、その時の写真をもとに記事を作れば大丈夫っしょ。

帰り道は国道7号の現道であるバイパスを使用しました。

R7の防雪柵
防雪柵がそびえ立っています。冬ももうすぐそこまで来ているんですね~☆

----
ということで、道の駅「なみおか」の紹介を。(以下、すべての写真は9/20/2009撮影)

この駅は愛称の「アップルヒル」に違わず、敷地内にりんご園があります!
展望台からの景色
手前側の森がりんご園です。ちなみに中央の黒い屋根の建物がレストランやら物産館になります。
...ん、ここはどこなのと思いました?ちょっとした遊歩道を上っていくと、丘の上に展望台があるのです!
展望台への道
なかなか上り甲斐のある丘でしたよ~(>_<)

下りは休み休みしながらのんびり戻りましょう。展望台からの写真でも見える丸い花壇には、りんどうが植えられています。
りんどう畑
現在は青森市に合併されていますが、この地域はかつて浪岡町でした。そして浪岡町の花として定められているのがりんどうだったのです。なぜりんどうが町の花なのかというのは、現地に説明書きがありますので、それをご覧下さい!

遊具コーナー
そしてもちろん遊具コーナーもあります!このあたりであれば、駐車場から1~2分でたどり着けるので、是非ご家族でどうぞ☆

冬になると、この丘の隣にアップルヒルスキー場が出現します!ロープトウがあるだけのこじんまりとしたものですが、それでも近隣住民には愛されているようです。2011年シーズンには市の条例未整備で営業できないというニュースにもなりました(結局無料で開放されることになったはず:青森市公報)。
----

スタンプラリー実施期間のうち半分にあたる3ヶ月が過ぎてしまいましたが、獲得したスタンプは半分に満たない11個。これから冬も本番ですが、ペースを上げていきましょう!


あなたにおススメの記事

タグ :青森

同じカテゴリー(麺ロード)の記事画像
麺ロード第19回(後編)~浅虫温泉(2/27/2011)
麺ロード第19回(前編)~さんのへ(2/27/2011)
麺ロード第18回(後編)~ひろさき(2/26/2011)
麺ロード第18回(前編)~いなかだて(2/26/2011)
麺ロード第17回(後編)~もりた(2/12/2011)
麺ロード第17回(前編)~ふかうら(2/12/2011)
同じカテゴリー(麺ロード)の記事
 麺ロード第19回(後編)~浅虫温泉(2/27/2011) (2012-08-12 11:37)
 麺ロード第19回(前編)~さんのへ(2/27/2011) (2012-06-06 20:09)
 麺ロード第18回(後編)~ひろさき(2/26/2011) (2012-05-06 13:14)
 麺ロード第18回(前編)~いなかだて(2/26/2011) (2012-05-04 10:28)
 麺ロード第17回(後編)~もりた(2/12/2011) (2012-03-20 11:37)
 麺ロード第17回(前編)~ふかうら(2/12/2011) (2012-03-18 11:39)

Posted by あるでん茶 at 20:40│Comments(0)麺ロード
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
麺ロード第10回~なみおか(11/23/2010)
    コメント(0)