青い森へ行こう!(2)~丘珠三沢便
北海道から青森県へのアクセス方法を紹介する特集です。第2回は、三沢空港への航空便を紹介します。
(11/21/2016、HAC便からJAL便になった旨を追加しました。)
(11/21/2016、HAC便からJAL便になった旨を追加しました。)
三沢空港は一時期北海道からの便がなくなっていたのですが、2013年7月から北海道エアシステム(HAC)によって丘珠便が運航されるようになりました。
通常は1日1往復(午前中)ですが、夏季は2往復体制になることもあるようです。ただしそのうち1往復は函館を経由する場合がありますので注意しましょう。
三沢空港までの所要時間は、直行便で50分、経由便で1時間45分です。
空港からは到着便に合わせて連絡バスが出ており、三沢駅(16分350円)を経由して本八戸駅(55分1400円)まで走っています。
運航はHACですが、JALともコードシェアしていますので(直行便に限る)、運賃は複雑になっています。基本的にはHACが一回り安いのですが、往復割引が設定されているのはJALだけです(通常期に限る?)。JALのマイルを獲得できるのは、もちろんJALの運賃を利用した場合だけです。
また、HACにも乗継運賃が設定されていますが、他社と異なり7日以内に乗り継げば適用になるので(購入は同時に行う必要がある)、札幌に1泊してから青森へ、という使い方もできます。
2016年10月からはJALの便名で運航するようになり、料金体系もJALに組み込まれています。

機体は、青森空港便より小さい36席のプロペラ機です。どちらの空港でも、駐機場まで屋外を歩いて乗り降りすることになるのでしょう。3列シートということで、窓側の席が多いのが嬉しいですねo(^-^)o
便数こそ少ないものの、青森県東部が目的地であれば、青森空港便より便利だと思います。ただ、6月を中心に低視程による欠航が多くなっているようですので、そのあたりも考慮に入れて検討してみてはいかがでしょうか。
----
飛行機は、他にも秋田空港や花巻空港を使うこともできますが、青森県へ行くにはいろいろロスが大きいので(南側から来るならまだいいのですが...)本特集では割愛します。次回からはJRを紹介しましょう。
通常は1日1往復(午前中)ですが、夏季は2往復体制になることもあるようです。ただしそのうち1往復は函館を経由する場合がありますので注意しましょう。
三沢空港までの所要時間は、直行便で50分、経由便で1時間45分です。
空港からは到着便に合わせて連絡バスが出ており、三沢駅(16分350円)を経由して本八戸駅(55分1400円)まで走っています。
また、HACにも乗継運賃が設定されていますが、他社と異なり7日以内に乗り継げば適用になるので(購入は同時に行う必要がある)、札幌に1泊してから青森へ、という使い方もできます。
2016年10月からはJALの便名で運航するようになり、料金体系もJALに組み込まれています。

機体は、青森空港便より小さい36席のプロペラ機です。どちらの空港でも、駐機場まで屋外を歩いて乗り降りすることになるのでしょう。3列シートということで、窓側の席が多いのが嬉しいですねo(^-^)o
便数こそ少ないものの、青森県東部が目的地であれば、青森空港便より便利だと思います。ただ、6月を中心に低視程による欠航が多くなっているようですので、そのあたりも考慮に入れて検討してみてはいかがでしょうか。
----
飛行機は、他にも秋田空港や花巻空港を使うこともできますが、青森県へ行くにはいろいろロスが大きいので(南側から来るならまだいいのですが...)本特集では割愛します。次回からはJRを紹介しましょう。
タグ :飛行機
青い森へ行こう!(8)~苫小牧八戸航路
青い森へ行こう!(7)~函館大間航路
青い森へ行こう!(6)~函館青森航路
青い森へ行こう!(5)~高速バス
青い森へ行こう!(4)~スーパー北斗+スーパー白鳥
青い森へ行こう!(3)~急行はまなす
青い森へ行こう!(7)~函館大間航路
青い森へ行こう!(6)~函館青森航路
青い森へ行こう!(5)~高速バス
青い森へ行こう!(4)~スーパー北斗+スーパー白鳥
青い森へ行こう!(3)~急行はまなす
Posted by あるでん茶 at 12:30│Comments(0)
│青森行!